今日も、ブログを見ていただきありがとうございます。
本記事は脱出歴5年の筆者(にょっき)が、実際に参加した謎解き公演の【感想記事】となっております。
ネタバレはありませんが、ほんの少しでも情報を入手したくない方はブラウザバックを推奨いたします。
・謎解きに興味がある方。
・気になっている公演だけど、参加するか迷っている方。
・脱出ゲームの参加は「雰囲気」で決めたい方。
・筆者のクリアの成否で難易度を確認したい方。
今日はXEOXYさんの「冥土パラダイス」の体験感想をお届けします。
実は一週間前の参加だったんだけど、諸々仕事が忙しくて記事にまとめるのが非常に遅くなってしまった。
冥土!?誤字じゃなくて、あっているのか?
メイドパラダイスならば、なんとなくイメージはできるけど。
突くところが痛いなぁ…。でも誤字ではありません。
今回のテーマは「メイド」であり「冥土」
実際のメイドさんがいる中での謎解きとなる超レア公演。
今回は「37/50点」でしたね。
なお次は名古屋公演は『1月30日』に1日だけ公演予定です。
中部地方の方は、是非チケット残数確認してみてくださいね。
【冥土パラダイス】の概要・ストーリー(背景)
概要(値段・人数・型など)
- 参加日時:12月12日(土) 10:00~12:00
- 参加人数:6人(6人で1チーム)
- 価格:3,500円 (前売り価格)
- 型:ホール型
※コロナ対策のため、検温等あり。
今回もホール型の公演。
XEOXYさんの本拠地は東京でして、そちらではスニーキング系のイベントもあるようです。
仕事的になかなか遠征が難しいので、はやくコロナがあけることを待つばかり。
検温後、入場からメイドさんにお出迎えされて上機嫌で入店しました。(笑
筆者、冥土じゃなくて、メイド喫茶には行ったことがないので、「おかえりなさいませ」と言われるのも初体験です。
こういう雰囲気をがっつり整えてくる感じ、大好きです。
ただ、あくまでも『謎解きイベント』であることをお忘れなく。
メイドさんたちにキュンキュンしながらも、骨太な謎解きに翻弄されることになります。
ストーリー(背景)
可愛い冥土達が主人のために尽くす楽園「冥土パラダイス」
あなたは癒しを求め、心躍りながら冥土パラダイスへ足を踏み入れた。
「おかえりなさいませご主人様、お嬢様」
笑顔で迎える可愛らしい冥土達。
束の間の楽園を楽しんでいたあなたは冥土達の笑顔の奥に隠された僅かな違和感に気付いてしまった。
あなたは冥土パラダイスの謎を全て解き明かし、真相に辿り着くことができるのだろうか!?
ありそうでなかった、メイドならぬ冥土さんの設定。
我々はご主人さまとなり、楽園を楽しませていただきました!
メイドさんとの掛け合いも楽しいし、徐々に明かされる真実も面白い。
キャストさんが、ガチのメイド服を着こなしているのもすごい。
昔別の公演で「メイドさんが集まれば大阪でも公演をします!」とおっしゃっていたので、今回無事に集まって参加できたことに感謝です。
【冥土パラダイス】の結果
結論ですが、今回も『成功』しております!
物量的にも、いつもよりは少しだけ少な目なものの、他の団体さんよりは少し多いくらい(笑
我々は6人で参加していたので、分担でなんとかなりましたが、これ人数少ないと失敗していたかも。
謎を解く以外に冥土さんと遊ぶという重要なミッションもありますからね!
他のチームで4人くらいで成功されていた方もいらっしゃったので、素直にすごいなぁと。
今回も「ヒントをもらわず」にクリアできた気がします。
XEOXYさんの公演って絶妙につまっているとヒント出してくれるので、今回は順調だったということでいいですよね?(笑
この成功画像からもイメージいただけるかもしれませんが、「ワチャワチャ系公演」です!
スタッフさんが常に走り回っていたくらいにいは、ワチャワチャしていましたねー。
昼時の吉野家くらいの回転率で冥土さんたち活躍していました!
冥土さんをご指名できるんですが、こちらも名前と顔が最初は一致していないんですよ。
けど、物語の終盤になるころには、完全に顔と名前が一致。
各班からも「○○ちゃん!!!」という声が飛んでおり、非常に面白空間となっておりました。
裏を返せば、それくらい冥土さん達と絡まなければ、先に進めないような様々な展開が参加者を待ち構えています。
オーナーの名前だけは、なぜか瞬間的に覚えましたが(笑
【冥土パラダイス】の感想・総合評価
良かった点、個人的に気に入った点
良かった点は「キャストとの掛け合い」です。
スタッフさんが冥土服を着こなされているだけでなく、登場する小物も含め統一感がありました。
おそらく製作者の方はメイド喫茶に着想を得て、制作されていたと思います。その世界観が上手に再現されていました。
私はメイド喫茶に行ったことがないため、細かい部分やリアリティの深度はわかりませんが、いい意味で想像していたメイド喫茶感がありましたね。
また、その要素が非常に上手に小謎やイベントに絡めてあったのが好印象。
たまに出てくる冥土さんとの対決は普通にガチ要素が多かったので、そこも面白かったです。
そこで時間を取られることもありましたが、「負けてくれないのかよ!!」っていうのも含めてワチャワチャしていました。
2つ目は「大謎」です。
言葉にしてしまうと、ネタバレになるため、非常に説明しにくい…。
表現すると、「ワチャワチャだけではなくビシっと締めるところは締めている」なと思います。
緩急の使い方が上手ですよね。
しかも、個人的には気持ちよさの要素になる、伏線回収も含めて締まってました。
ストーリーも意外な展開を迎えるので、そこも含めて是非体験頂きたい。
悪かった点、個人的に気になった点
気になる点としては「とある仕掛け」です。
特定の人物とイベントを行わないといけないケースが多少あるため、状況によっては待ち時間が生じる場合があります。
とはいうものの、我々の参加会ではスタッフさんが気にかけてくれているので、長くても2~3分の待ち時間だったと思います。
チェックポイント待ちってイベントでは多少発生するものと思っていますが、そこが苦手な方は気になる要素だと思います。
私は世界観・大謎をつくるための要素だと思っていますが、この辺りは評価が分かれそうです。
【冥土パラダイス】の総合評価(50点満点評価)
世界観 : 8/10 (世界観にブレがないか。のめりこめるか)
斬新度 : 7/10 (新しい仕掛け、取り組み、謎が多いか)
ワチャ感: 9/10 (参加者が盛り上がれるような仕組みの有無)
論理度 : 7/10 (各小問や、大謎に不整合がないか。適切な誘導の有無)
特に、物量より雰囲気重視の公演が好きという方にオススメです。
前回参加したPhantom Ordealの難易度10としたら、7くらいの感覚。
初めて脱出ゲームに参加する方には、ちょっとだけ難易度が高いかもしれませんが、みんなでイベントに参加してる!っていう感覚を得やすい公演だと思います。
お友達同士での参加も楽しめると思いますので、公演が予定されている、中部地方の方は是非参加検討ください。
冥土(メイド)という要素でオタク感が出ているかもしれませんが、あくまで謎解きを彩る要素という位置づけです。
中身はちゃんとした謎解きですので、その点は安心ください。
ゴリゴリと小問を解くというよりも、
- どういう問題を解いてきたのか
- 情報共有できていないものがないか
- 最後の謎で「自分たちが必要としているものは何か」
など、色々なポイントを意識しながら進めると初心者の方でもクリアの道が開けると思います。
私たちが参加した会も「4/4」成功でした!
大阪公演の雰囲気がわかるように、Twitterより。(楽しそうな雰囲気が伝わるでしょ?)
昨日ラストは #冥土パラダイス
ソロでは絶対行かないタイプの公演でしたがかなり楽しかった笑
冥土さんと見つめあった補正入ってるけどエンタメと謎解きが良いバランスでまとまってた気がするなー。ゼオクシーはこのくらいのやつが好きかも。(写真は加工めんどかったので同行者から拝借笑) pic.twitter.com/7lmv6q166j— T.Furu (@Full_T) December 14, 2020
なお、XEOXYさんは年末年始の別公演もあるので要チェックならぬ、超チェック!
私は12月20日の「666(シックス)」にも参加予定です。
【新作オンライン公演】
『unSettLeD(アンセトルド)』
12/26(土)〜1/14(木)開催!実験の被験者は、あなた。
《ZOOM》マイク・カメラOFF
《LINE》画像受信・文字入力
☑️ソロでもチームもプレイ可
☑️充実のヒントシステム▼公演の詳細はこちらhttps://t.co/YboqPmK7DZ#アンセトルド#ゼオクシー pic.twitter.com/k40Kyn6pEO
— XEOXY (@_XEOXY) December 17, 2020
私はオンライン公演は12月30日の深夜にソロで参加予定。
もしご一緒していただける心強い方いらっしゃったら、気軽にTwitterでお声がけください!
コメント