今日も、ブログを見ていただきありがとうございます。
本記事は脱出歴5年の筆者(にょっき)が、実際に参加した謎解き公演の【感想記事】となっております。
ネタバレはありませんが、ほんの少しでも情報を入手したくない方はブラウザバックを推奨いたします。
・関西で遊べるエンターテイメントをお探しの方。
・気になっている公演だけど、参加するか迷っている方。
・謎解きで「探索」を行い、色々なものを見つけるのが好きな方。
・脱出ゲームや謎解きの参加は「雰囲気」で決めたい方。

今回はSCRAPさんのリアルイベントのご紹介。
「アジト型」のリアル脱出ゲームに挑戦してきました。
大阪での開催予定が現状見当たらんかったので、京都へプチ遠征。

「リアル脱出ゲーム大阪京都店」も久しぶりだな。
魔王城2に行ってから半年くらいはたっているのかな?
京都店は近くに「漫画ミュージアム」「京都御所」などもあり、観光地も多いんだよな。

今回は探索に特化した「鍵開け」がテーマ。
探索が苦手な私にとっては小さなカギを見つけるのは苦手分野。
謎解きで気持ちいい瞬間は、鍵が開いた時なので1つでも多くあけれるように頑張りました。

今回の総合評価は「38/50点」
ストーリー性は少ないですが、どんどん鍵が開いていくのは快感。
謎解きに興味の薄い人でも楽しみやすい公演です。
【鍵だらけの部屋からの脱出】の概要・ストーリー(背景)
概要(値段・人数・型など)
- 参加日時:2021年6月19日(土) 15:10~16:00
- 参加人数:6人
- 価格:2,400円(グループチケット)
- 型:アジト型
久しぶりの「リアル脱出ゲーム京都店」だったんですが、神戸からの移動でギリギリの到着。
最寄駅に五分前着だったので、もう少し余裕を持って移動しないとだめですね…。
また、感染防止対策として「ゴム手袋」が支給されました。
こういう対策をきっちりされているのは、参加者側も非常に安心できますね。
なお、ゴムにアレルギーがある人用に、プラスチック製品のゴム手袋も用意されております。
SCRAPでは「平日限定(二週間限定)」でグループチケットの半額キャンペーンが開催されています。【期間:2021年6月14日~25日の平日】
本公演も対象になっているため、かなりお得に参加できるチャンス。
期間限定のため、興味ある人はこの期間に参加してみてはいかがでしょうか?
たとえ半分しか人を集められなくても、貸し切りで通常の金額くらいで参加可能です。
ストーリー(背景)
【STORY】
ここは、世にも奇妙な鍵だらけの部屋
壁を埋め尽くすたくさんの小さな扉
無造作に置かれた多くの箱
引き出しでいっぱいの棚
固く閉ざされた脱出口
どれもこれも、鍵がかかっていて開かない
ここから脱出する方法はただ1つ
室内に隠された60を超える鍵をすべて見つけ、開けまくること
制限時間は30分
手がかりはわずかな記号や数字だけ
試されるのは、あなたのひらめきと探索
さあ、この鍵だらけの部屋から脱出することができるだろうか?
ストーリー通り、鍵だらけの部屋に閉じ込められます。
なぜ閉じ込められているなどの理由はなく、ストーリーは存在していません。
「単純に閉じ込められたので、そこから脱出する」という謎解き黎明期のようなシンプルな設定。
ただ、これがマイナス要素にはならず、シンプルだからこそ楽しめる要素が盛沢山でした。
部屋に入った瞬間、今までに見たことない数の鍵が参加者を待ち構えています。
🗝鍵だらけの部屋からの脱出🗝
全ての鍵を見つけて開けて脱出しろ‼️#リアル脱出ゲーム 東京、名古屋、札幌、福岡、京都店にて開催🔓6月分のチケット絶賛発売中🎟
詳細はhttps://t.co/uePiqJkgNO
#鍵だらけ脱出 pic.twitter.com/4FZTumMpc0— リアル脱出ゲーム (@realdgame) May 19, 2021
【鍵だらけの部屋からの脱出】の結果
今回はラスト謎を怒涛のスピードで突破して『成功』
24分37秒でしたので、まぁまぁ優秀だったと思います。
途中で詰まったシーンはあったものの、特段運営側からヒント出ることもなくクリア。
大謎に対しても、各個人がいいヒラメキを発揮できたのでかみ合いました。
Twitterを拝見すると18分でクリアされている方もいらっしゃったのには驚き。
それなりに謎解きに慣れているメンバーだったのに、20分を切るイメージは沸きませんでした。
やっぱり探索力に差があるのかなぁ…。それか鍵開けのスピードがそもそも違うのか?
なお、30分の制限時間をこえても、10分800円のコンティニュー料金を払えば継続可能。
京都店ではフォトスポット的なものがなかったのも少し残念でした…。
「鍵だらけの部屋からの脱出」
成功ーーーーー🔑🔑🔑!!!!なにこれなにこれめちゃくちゃたのしい!!!!たのしすぎた!!!!
全世界の鍵マニアの人!!!!
ぜったいやるべし!!!!#鍵だらけ脱出 pic.twitter.com/UH6VS3uKje— あっっこ (@__no_a__) March 27, 2021
【鍵だらけの部屋からの脱出】の感想・総合評価
良かった点、個人的に気に入った点
「シンプルな鍵開けの爽快感」が体験できるのが面白い。
私は比較的没入感のあるストーリー形式がすきですが、今作はストーリーがないことが良かった。
おそらくストーリーを付けることもできたと思うんですが、そうなると「整理・把握」に時間がとられたと思います。
整理担当とかを設定して、役割が分業になると、その人は開錠に参加できない可能性も発生します。
そういうノイズとなりえる要素を排除されていたうえで、参加者は「ひたすらカギを開けていく」という点に集中できたため体験価値があがりました。
また、シンプルながらもルーム型ならではの仕掛けが存在していました。
探索重視の公演なので、探索することに楽しさを感じさせる仕掛けが沢山。
今までに見たことのないタイプの鍵が出てきたりした点も楽しかったですね。
悪かった点、個人的に気になった点
大謎が比較的わかりやすかった点。
ストーリーなどが少なめの中で、大謎をつくるのは難しかったと思います。
そういう要素もあって、大謎の難易度がSCRAPの中でも簡単めだったと思います。
大謎前のみんなでいろんな可能性を考える時間などは、我々は発生しなかったです。
難しすぎても鍵開けの爽快感も失われるでしょうし、バランスは非常に難しい。
全体を通して楽しかったからこそだと思うのですが、「物足りなさ」も感じたのも事実。
もう少しこの公演をやっていたいなという気持ちがでたのので、60分公演なども体験してみたい出来でした。
【鍵だらけの部屋からの脱出】の総合評価(50点満点評価)
世界観 : 8/10 (世界観にブレがないか。のめりこめるか)
斬新度 : 8/10 (新しい仕掛け、取り組み、謎が多いか)
ワチャ感: 8/10 (参加者が盛り上がれるような仕組みの有無)
論理度 : 8/10 (各小問や、大謎に不整合がないか。適切な誘導の有無)
難しいことは考えず、鍵を開ける爽快感を楽しみたい人にオススメの公演。
探索重視の公演のため、道中の謎解きは比較的シンプルでした。
「謎解き」というカテゴライズに入らないような要素も多かった印象。
ラストにかけてはアジト型の面白い仕掛けも沢山出てくるので、初めての参加にもお勧めです。
ホール型などだとストーリーを常に理解する必要がありますが、本作はシンプル。
が繰り返されるため、謎解きに慣れていない人でも「今何をすべきか」がわかりやすいです。
一方で、「がっつり謎を解きたい」という方は30分公演ということもあって、物足りない気持ちに成り得るかなと。
各拠点で行われれている、他の公演とあわせて参加するなどはいかがでしょうか?
また、京都店でしたら近くに観光名所などもあるので、観光とセットにするのもお勧めです。

アジト型はワイワイ謎解きできるのがやはり楽しいですね。
コンセプトが非常にいい公演でした。
次回作の製作も是非お願いしたいです!
コメント