【体験談】フラップゼロα「大劇場キセラホールからの脱出」で4年越しのリベンジ(ネタバレなし)

脱出 感想

今日も、ブログを見ていただきありがとうございます。

本記事は脱出歴7年の筆者が、実際に参加した謎解き公演の【感想記事】となっております。

ネタバレは極力控えていますが、ほんの少しでも情報を入手したくない方はブラウザバックを推奨いたします。

<こんな方にオススメ>
・謎解き関連のエンターテイメントをお探しの方
・作成団体の雰囲気や傾向を知りたい方。
・脱出ゲームや謎解きの参加は「雰囲気」で決めたい方。

是非、最後までお付き合いいただけると幸いです。


くっすん
くっすん

大阪を中心に活動されているフラップゼロαの公演にいってきました。

川西市のキセラホールという「劇場」全体を使った公演。

フォコン
フォコン

関西では電車系周遊で有名になっている企業さんだな。

劇場型というのも過去はあったが、久しぶりに聞いたな。

くっすん
くっすん

キセラホールは兵庫県川西市にある大型の劇場施設。

ホール自体が綺麗な施設で、大阪から40分くらいの立地。

公演も川西市に所縁のある内容になっていました。

くっすん
くっすん

劇場をウロウロ出来る要素はやはり楽しい。

想像以上に演劇パートも多くエンタメ感が強かったです。

謎クラ向けだけでなく、一般層にも楽しみやすい難易度でした。

【大劇場キセラホールからの脱出】の概要・ストーリー(背景)

概要(値段・人数・型など)

参加日時2023年3月11日(土)
参加人数4人
価格1,800円
劇場型

劇場を貸しきっているのに「1,800円」という価格設定にびっくり。

我々は4人で参加しましたが、1人~気軽に参加できるのも良い所。

正直謎解きがある程度面白ければ価格的に十分だなと思っていたんですが、前後の演劇もしっかりしていたし、演出面も色々「舞台」感のあるイベントでした。

劇場型という点もあって、1日だけの公演だったのが残念!

ちなみに川西市は「清和源氏発祥の地」という歴史的背景もありますので、気になる方は下記をご参照ください。

ストーリー(背景)

ストーリーとしては、簡単にまとめると「封印した酒呑童子の封印が解かれたので、なんとか制限時間内に解決する」という物語。

参加者は酒呑童子の封印が解けた場面に遭遇するんですが、酒呑童子の力で劇場から出ることができなくなってしまいます。

封印が解かれたところなので、酒呑童子もまだ力は全開になっていない。力を取り戻す前に解決策を探すために劇場内を動き回ることとなります。

なお、実際に劇場のある川西市には、酒呑童子の討伐伝説があります。ストーリーもとても所縁のある感じでした!(気になる方は下記リンクより)

【大劇場キセラホールからの脱出】の結果

謎解きが好きなメンバー4人で行ったので、無事に余裕をもって成功!

最終の夜回(18:30~)ということもあり、謎解き好きの参加が多かった印象。

6割くらいが成功していましたが、お昼回だと半分くらいが成功だったようです。

写真の通り、公演後はキャストさんと舞台上で写真を撮れました。

仕事からそのまま駆け付けたので私だけスーツという、世界観と少しあわない状態になっているのが残念ですが、キャストさんと写真撮れるの嬉しいですよね。

誰がどういう役なのか詳細は分からないと思いますが、そこはネタバレということで、写真だけ楽しんでください(笑

【大劇場キセラホールからの脱出】の感想・総合評価

良かった点、個人的に気に入った点

道中でのキャストさんとの掛け合い。

OPやEDなどはもちろん舞台上でキャストさんが演出されるんですが、本編でも色々な場所に登場人物が散っているのが良かった。

分かりやすく言うと、ストーリー進行の節目となるポイント部分でキャストさんと会話できるタイミングがあったのが良かったですね。

そこでキャストさんとのやりとりがあるため、「今何をしているか」「次何をするか」が、体験として与えられるため把握しやすかったです。(もちろん後に文章としても提示されていた)

チェックポイントで混むことも想定されての制限時間70分だったと思います。

私たちはかなり早めに各ポイントにいったので混んでなかったですが、場合によっては混むかな?

またとある問題が好みでした

ストーリーに沿った問題がしっかり展開されていたのが良かったです。

周遊謎で現地にリンクした謎解きを作られているフラップさんらしい問題。

その要素をもう一度どこかで使ったりできたらより「おぉすげぇ」ってなりそうだけど、それは望みすぎですよねー。

悪かった点、個人的に気になった点

少し勘違いしやすい日本語要素

ネタバレ回避しますが、単純に勘違いしやすい表記があったのが気になりました。

表記が間違っているというより、勘違いしたのは自分達だったんですが、4人のうち3人が最初間違えて理解しているという(笑

後は謎の難易度はナゾクラには易しめだった印象

ただ、これは気になる人もいるでしょうが、私はあまり気にならなかった。

1,800円という価格設定や、参加する層などを考えると、ちょうど良い難易度だったと思います。

謎解きに慣れている方は参加人数を減らすなどの対応が取れるので、自信がある方は1人や2人の少人数参加で工夫するとよいと思います!

【大劇場キセラホールからの脱出】の総合評価(50点満点評価)

難易度6.5難易度が適切か
世界観7.0世界観にブレがないか、のめりこめるか
斬新度6.5新しい仕掛け、取り組み、謎が多いか
ワチャ感7.0参加者が盛り上がれるような仕組みの有無
論理度7.0各小問や、大謎に不整合がないか。適切な誘導の有無
合計点34/50

今回は合計得点が34点となり、『オススメ公演』となります。ただ、値段が1,800円を加味すると総合得点に+2点くらいは加点できる内容

謎解きとしてもバランスが良い内容ですし、OP・EDや道中のキャストさんとの掛け合いも踏まえると、総合的にエンタメとして多くの人が楽しめるイベントだったと思います。

音響・演出・謎解き含めて、「劇場型」としての良さを味わえる公演でした。

もちろん謎解きとしてもう少し難しいものを体験してみたいという個人的な欲望もありますが、周遊だけでなく制限時間付きのイベントも今後も増やしていって欲しいですね!

2019年のフラップさんの劇場型で脱出失敗したので、4年ぶりのリベンジも果たせました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました